投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • お知らせ

お知らせ

【歴史的建造物保全活用促進協議会】講演会&パネル展「福島県に遺した江川三郎八の遺産」ご案内

■江川三郎八パネル展&講演会聴講のご案内

建築家江川三郎八は本県では無名に近いのですが会津の出身であり、明治中期から昭和初期にかけて福島県及び岡山県の建築技師として活躍しました。

本県では、県会議事堂始め多くの公共施設の設計に携わっており、
国重要文化財である伊達市の「旧亀岡邸」も江川の設計です。

岡山県の江川三郎八研究会では、江川建築の掘り起こしに尽力されており「天才建築家」「江川式建築」として評価顕彰が行われ、多くの建築物が重要文化財や登録文化財になっています。

本県に現存する江川設計の建造物は少なく、また当時は設計者の記名慣習が無いため特定することが困難なことから、福島県歴史的建造物保全活用協議会では写真や文献、記録誌などで江川三郎八の名前記載や設計した建造物を探しています。

この度、建築家江川三郎八の足跡を辿るパネル展&講演会が開催されます。
是非、ご聴講くださいますようご案内いたします。
 

■パネル展
 日時:11月22日(木)~23日(金)11:00~16:30
 
■講演会
 日時:11月23日(金)13:30~15:00
 講師:伊達市歴史文化資料館 学芸員 高橋 信一 氏
 会場:伊達市保原中央交流館 3階大会議室(伊達市保原町字宮下111-4)
 電話:024-575-4166
 
■見学会(講演会終了後希望者のみ移動)
 ・旧亀岡邸見学 15:30~16:30(講師説明・入館料210円)
 
※参加費無料(見学会参加者は入館料210円) 定員80名程度
 
■申込み方法 下記の申込書により、建築士会へFAX、またはお電話にてお申し込みください。

 【案内&申込書】江川三郎八講演会&パネル展

 

<お問合せ>
(公社)福島県建築士会
 〒960-8043 福島市中町4-20 みんゆうビル3階
 ℡ 024-523-1532  FAX 024-523-4644

【建築士会】平成30年度 応急危険度判定講習会(模擬訓練)のご案内

標記講習会につきまして、福島県および福島県建築士会より下記の通り開催の

ご案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は案内をご確認ください。

受講希望の方は、下記により(公社)福島県建築士会事務局へお申し込みください。

-記-

■模擬訓練の実施日・開催地

 

開催地 実施日 実施会場 定員
二本松市 平成30年10月16日(火)

13:00~16:00

二本松市役所 6階 正庁

二本松市金色403番地1

40名

■対象者 応急危険度判定士資格所有者、平成30年度新規養成講習受講者

■必要携行品 認定証、応急危険度判定士手帳、ヘルメット、コンベックス

       筆記用具、軍手、ナップザック、雨具、保安靴

■申込方法 下記案内申込欄に必要事項をご記入の上、(公社)福島県建築士会事務局まで

       FAX(024-523-4644)にてお申し込みください。

       電話でのお申し込みは電話(024-523-1532)まで。

 

平成30年度 応急危険度判定講習会(模擬訓練)のご案内&申込書

 

<参考>01_福島県からの周知依頼文

平成30年度 夏季休業期間について

誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休暇とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

休業期間

平成30年度8月13日(月)~8月16日(木)

※8月17日(金)から業務を開始いたします。

【国交省・日事連】建築物の既設の塀の安全点検について

6月18日の大阪府北部を震源とする地震による塀の倒壊被害を受け、国土交通省では「学校における既設の塀の安全対策について」を発出し、都道府県行政主務部長に対して、学校における既設の塀の安全点検に取り組むように依頼しています。
また、既設の塀の安全点検のためのチェックポイントを作成し、ホームページに掲載するとともに、学校に限らず、既存の塀について安全点検するよう、特定行政庁に所有者等への注意喚起をしたところです。
国土交通省から別添のとおり塀の診断等の依頼への協力要請がなされましたので、既設の塀の診断等について地方公共団体、所有者等から相談・協力依頼等がございましたらご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

 

1.送付文書
建築物の既設の塀の安全点検について(都道府県建築行政主務部長宛)

都道府県宛 建築物の既設の塀の安全点検について

 

2.国土交通省ホームページ
○建築物の既設の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000731.html

求人・インターンシップ情報が利用できます。

今月から「求人・インターンシップ情報欄」が利用できるようになりました。

新たに「求人」される会員事務所の積極的な活用をお願いいたします。

また、建築士事務所に勤務を希望する「学生」、「Fターン希望者」の皆様、ぜひ一度見てください。

よろしくお願いします‼

« 1 13 14 15 16 »
PAGETOP