お知らせ
【福島県地域型復興住宅推進協議会】「木造住宅技術セミナー」の開催について
福島県地域型復興住宅推進協議会では、「木造住宅技術セミナー」を開催いたします。
全5回のセミナーですが、いずれかの回だけ受講することも可能です。
参加ご希望の方は下記をご確認の上、参加申込書にてお申込ください。
【開催目的】
近年の木造住宅建築は、耐震化、省エネ、長期優良住宅など高度化かつ専門化しており、地域産業の担い手である大工・工務店もこうした技術に対応する能力を身に着ける必要があります。
地域における木造住宅施工技術者体制を維持・整備し、優良な住宅ストックを形成するため、木材や木質材料の基礎、住宅性能向上の設計ポイントなどを学び、大工技能者や木造住宅設計者等の能力向上を目的としてセミナーを開催します。
【募集内容】
●対象者:対象者全5回受講することができる大工技能者、木造住宅設計者、行政職員 等
●受講料:無料
【セミナー概要】
●会場:福島県建設センター 2階会議室 (福島県五月町4-25)
●テキスト代:各講師の配布資料【無料】 ※講師が推薦するテキストは各自購入
●各回講義:1時限/13:30~15:00(90分)、2時限/15:15~16:45(90分)
・第1回 10月26日(土) 13:30~16:45
テーマ:木材・木質材料
講 師:槌本敬大(国立研究開発法人 建築研究所・上席研究員)
内 容:木材・木質材料の基礎知識、地球環境、森林資源の現状
・第2回 11月 9日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の構造設計
講 師:大橋好光(東京都市大学 工学部・教授)
内 容:壁量計算、接合部、水平構面、地盤と基礎、架構設計
・第3回 12月14日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の防耐火設計
講 師:安井昇(桜設計集団一級建築士事務所・代表)
内 容:防耐火に関する基準解説、事例紹介(主に住宅系、非住宅系・耐火木造)
・第4回 1月25日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の温熱環境・設備
講 師:篠節子(1級建築士事務所篠計画工房・代表)
内 容:省エネルギー性、住宅の断熱気密、設備的対応技術
・第5回 2月 8日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の耐久性
講 師:中島正夫(関東学院大学 建築・環境学部・教授)
内 容:耐久性、耐久設計、維持保全
詳細及び参加申込はこちら
2019年木造住宅技術セミナー0904
令和元年度 夏期休業のお知らせ
2019年7月29日 お知らせお知らせ(登録ページ)
誠に勝手ながら、下記の期間を夏期休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間
令和元年8月13日(火)~8月16日(金)
※8月19日(月)から業務を開始いたします。
ゴールデンウィーク期間休業のお知らせ
2019年4月22日 お知らせ
当協会のGW休業は下記のとおりです。ご不便をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
平成31年4月27日(土) から 令和元年5月6日(月) まで
※5月7日(火)から通常営業となります。
「平成30年度 建築士事務所キャンペーン」開催のご案内
2019年1月11日 お知らせ
■趣旨
当協会は、建築士法で定められた法定団体であり、「建築や環境が文化の形成に占める重要な意味を認識し、社会の健全な進歩と発展に寄与する」ことを目的に日々活動しています。
その一環として、当協会の社会的意義や役割を県民に広く周知することや、環境にやさしい建築のあり方を考える機会として、建築士事務所キャンペーンを開催します。
■開催テーマ:サステナブルな世界のデザインを目指して
・・・・日大工学部からの発信・・・・
■開催日程
□日 時:平成31年2月19日(火)13:00~17:00
□場 所:日本大学工学部 「50周年記念館(ハットNE)」3F 6232教室
〒963-8642 郡山市田村町徳定字中河原1
<アクセス>
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/access/
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/undergraduate/undergraduate106/
■プログラム
□技術セミナー:新技術・新工法のご紹介 13:00~14:30
<セミナー時間割>
第21回 賛助会新製品・新工法セミナー次第(H31.2.19)
□見学会 14:40~15:20
〇ロハスの家
自然環境と共生を目指す「大型研究施設」。石炭や石油等の限りある資源に頼らず、
再生エネルギーを活かしながら、持続可能な未来の住環境づくりに向けた研究が行われている。
〇70号館
新しい学びの拠点として2005年に完成した教室棟。環境に配慮したエコキャンパス、
最新のIT環境を整えたサイバーキャンパス、くつろぎの空間など、
快適で充実した学習環境を整えています。
□講演会 15:30~17:00
〇演題「ロハスの工学とサステナブルなシステムデザイン」
〇講師:柿崎隆夫氏「日本大学工学部 工学研究所次長 機械工学科教授 博士(工学)」
主催:(一社)福島県建築士事務所協会
主管:(一社)福島県建築士事務所協会県中支部
共催:福島県地域型復興住宅推進協議会、福島県耐震化・リフォーム等推進協議会、
(一社)日本建築学会東北支部福島支所
後援:福島県、(公社)福島県建築士会
■お申し込み方法:別添「参加申込書」により下記までFAX・郵送・電話にてお申し込みください。
<お問い合わせ>
(一社)福島県建築士事務所協会
〒960-8061 福島市五月町4-25 福島県建設センター5階
電話 024-521-4033/FAX 024-521-5087
E-mail sekkeijk@olive.ocn.ne.jp
<案内&参加申込書>
「平成30年度建築士事務所キャンペーン」案内チラシ
2月4日開催 研修会「木造建築物の耐久性向上のポイント」の開催について
2019年1月4日 お知らせ
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
福島県地域型復興住宅推進協議会では下記のとおりセミナーを開催いたします。
参加ご希望の場合は、下記より申込書をダウンロードいただき、FAXにてご連絡いただきたくお願い申し上げます。
-記-
・日時:平成31年2月4日(月) 13:30~16:30
・会場:福島県建設センター 2階会議室 (福島市五月町4-25)
・内容:
〇事業説明(75分)
1 住宅金融支援機構の融資について/住宅金融支援機構職員
2 木造建築物中間検査について・ 民間住宅向け補助事業について/(一財)ふくしま建築住宅センター職員
〇講演会(90分)
講師 関東学院大学建築・環境学部 教授 中島 正夫 氏
演題 『木造建築物の耐久性向上のポイント』
・案内及び申込書はこちら↓
多数のご参加をお待ち申し上げます。