sekkei-user
「木造住宅技術セミナー」第3回(10月15日開催)の資料について
2025年10月21日 お知らせ
木造軸組工法中大規模建築物の構造設計演習のお知らせ
2025年8月19日 講習会のご案内
講習会のお知らせ【木造軸組工法中大規模建築物の構造設計演習】
この度、(一社)木を活かす建築推進協議会より、下記のとおり講習会のお知らせがありました。
なお、この講習会に参加する際には、
事前に「木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計(オンライン講習)」を
受講する必要がありますので、併せてお知らせします。ふるってご参加ください。
1 日 程: 令和7年10月30日(木)―31日(金)
2 会 場: コラッセふくしま4階 多目的ホールA
(福島市三河南町1-20)
3 定 員: 40名
4 受講料: 無料(ただしテキスト代ほか別途必要)
▼詳細はこちら
夏季休業について
2025年7月30日 お知らせ
誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<休業期間>
令和7年8月13日(水)~8月17日(日)
8月18日(月)から業務を開始いたします。
見学会のお知らせ(アグリカレッジ福島)
2025年7月18日 お知らせ
令和7年度「建築士定期講習」の開催について(ご案内)
2025年7月7日 講習会のご案内
主催:(公財)建築技術教育普及センター
運営:(公財)福島県建築士会
運営:(一社)福島県建築士事務所協会
今年度の受講対象者は令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日の間)に定期講習を受講された方となります。
平成20年11月28日に施行された新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、一級建築士定期講習、二級建築士定期講習又は木造建築士定期講習(以下「建築士定期講習」という)を受けることが義務付けられています。
1.日程・会場・定員・会場コード・受付窓口・申込期間
【対面方式】会場でDVD講習を行った後、同会場で修了考査を行う方式。なお、今年度から会場での講習は、講師ではなくDVDでの講習となります。
|
|
|
| [第3期]令和7年10月28日(火)会場:郡山ユラックス熱海「大会議室」 【対面・DVD講習】
定員80名・会場コード「1G-52」・福島県建築士事務所協会 ※1)で受付 申込期間:令和7年8月1日~ ※期間内であっても定員になり次第締切ます。 |
| [第4期]未定
|
| ※1)〒960-8061 福島市五月町4-25 福島県建設センター5階 TEL:024-521-4033
※2)〒960-8043 福島市中町4-20 みんゆうビル3階 TEL024-523-1532 何かご不明な点がございましたら、※1、※2へお問い合わせ下さい。(9:00~17:00) ※都合により欠席される場合は他会場に変更可能ですので受付した団体にお問い合わせ下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
| ※定員になり次第受付を終了します。 |
2.申込方法
受付の詳細については下記の建築技術教育普及センター(外部HP)のホームページにてご確認ください。
https://www.jaeic.or.jp/gyomu/teiki/houshiki.html
3.オンライン講習
対面講習のほかオンライン講習も行います。
詳細は下記の建築技術教育普及センター(外部HP)のホームページにてご確認ください。
https://www.jaeic.or.jp/gyomu/teiki/index.html
