投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • sekkei-user

sekkei-user

【国交省・日事連】建築物の既設の塀の安全点検について

6月18日の大阪府北部を震源とする地震による塀の倒壊被害を受け、国土交通省では「学校における既設の塀の安全対策について」を発出し、都道府県行政主務部長に対して、学校における既設の塀の安全点検に取り組むように依頼しています。
また、既設の塀の安全点検のためのチェックポイントを作成し、ホームページに掲載するとともに、学校に限らず、既存の塀について安全点検するよう、特定行政庁に所有者等への注意喚起をしたところです。
国土交通省から別添のとおり塀の診断等の依頼への協力要請がなされましたので、既設の塀の診断等について地方公共団体、所有者等から相談・協力依頼等がございましたらご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

 

1.送付文書
建築物の既設の塀の安全点検について(都道府県建築行政主務部長宛)

都道府県宛 建築物の既設の塀の安全点検について

 

2.国土交通省ホームページ
○建築物の既設の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000731.html

【古民家再生協会】「伝統的構法による木造建築物状況調査技術者講習(建築士会CPD2単位)」開催のご案内

全国古民家再生協会より、4月1日よりの宅建業法改正施行に対応した伝統構法のインスペクション方法を学ぶための標記講習案内がございました。

この講習は、建築士で既に既存住宅状況調査技術者を取得されている方が対象となります。

詳細につきましては、下記の案内をご覧ください。

 

―記―

【開 催 日】平成30年7月3日(火)受付13:50~

      講習14:00~16:00 終了考査16:00~16:40

【会  場】男女共同参画センター「ウィズ・もとまち」中会議室

      〒960-8035 福島市本町2番6号 TEL:024-525-3784

      無料駐車場はありませんので近隣の有料駐車場等をご利用ください。

【費  用】講習費用 25,000円

【テキスト】古民家解體新書Ⅱ 6,780円(別途必要代金)
 

※定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込み下さい。

※別添案内用紙、またはインターネットよりお申込みいただけます。

「伝統的構法による木造建築物状況調査技術者講習」ご案内・申込書

求人・インターンシップ情報が利用できます。

今月から「求人・インターンシップ情報欄」が利用できるようになりました。

新たに「求人」される会員事務所の積極的な活用をお願いいたします。

また、建築士事務所に勤務を希望する「学生」、「Fターン希望者」の皆様、ぜひ一度見てください。

よろしくお願いします‼

平成30年度版「建築工事設計標準単価表」発刊のお知らせ

当協会では「建築工事設計標準単価表」を隔年発行して参りましたが、今般、独自の調査に基づき平成30年度版が完成し、発刊の運びとなりました。

つきましては、購入希望の方は、下記の「図書申込書」に必要事項をご記入の上、FAXにて当協会事務局までお申込み下さい。

お支払いにつきましては、書籍を送付する際に請求書等を同封いたしますので、後日指定口座にお振込みくださいますようお願いいたします。

 

図書申込書

平成30年度 建築工事設計標準単価表

木造建築普及促進セミナー(全6回)開催のご案内

木材や木質材料の基礎を学び、住宅性能向上の設計ポイントや多様な中大規模木造建築の習得を目的に、標記セミナーをシリーズで開催します。

木造住宅設計や中大規模の木造建築物を手掛けることに興味と意欲のある県内の建築設計者を対象に、専門講師による実践的な座学、木材産業の工場や木造建築物の視察を行います。

月1回程度で全6回開催し、招聘した講師を交えた情報交流会も予定しております。

 

詳細は下記のチラシにてご確認ください。

参加希望の場合は、平成30年6月5日までに下記「参加申込書」にて当協会宛にお申し込みください。

 

※受講料無料・定員30名程度

☆木造建築普及促進セミナー案内シラシ

« 1 29 30 31 32 »
PAGETOP