sekkei-user
木造建築普及促進セミナー(全6回)開催のご案内
2018年5月22日 講習会のご案内
木材や木質材料の基礎を学び、住宅性能向上の設計ポイントや多様な中大規模木造建築の習得を目的に、標記セミナーをシリーズで開催します。
木造住宅設計や中大規模の木造建築物を手掛けることに興味と意欲のある県内の建築設計者を対象に、専門講師による実践的な座学、木材産業の工場や木造建築物の視察を行います。
月1回程度で全6回開催し、招聘した講師を交えた情報交流会も予定しております。
詳細は下記のチラシにてご確認ください。
参加希望の場合は、平成30年6月5日までに下記「参加申込書」にて当協会宛にお申し込みください。
※受講料無料・定員30名程度
【日本建築防災協会】「耐震改修優秀建築・貢献者表彰(平成30年度)」募集のご案内
2018年4月18日 お知らせ
(一財)日本建築防災協会より、標記表彰の募集案内がございましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、(一財)日本建築防災協会ホームページをご確認ください。
<表彰対象>
1.耐震改修優秀建築表彰
優れた耐震改修を実施した建築物及びその耐震改修に主体的に係わった関係者
※平成30年4月1日時点で概ね15年以内に耐震改修を行った建築物を対象としています。
※戸建て住宅は対象外としています。
2.耐震改修貢献者表彰
わが国の建築物の耐震改修の促進、耐震改修技術の発展等に顕著な貢献をした個人または団体
<応募対象者>
1.耐震改修優秀建築表彰
建築主、設計者、施工者等当該建築物の関係者
2.耐震改修貢献者表彰
本人(個人・団体)または推薦者
<応募書類>
申込書は日本建築防災協会ホームページ(http://www.kenchiku-bosai.or.jp/)よりダウンロードできます。応募書類の作成例や、応募方法の詳細を見ることができます。
<応募期間>
平成30年5月7日(月)~7月31日(火)必着
<審査基準>
1.耐震改修優秀建築表彰
耐震性及び防災・安全性、意匠・機能性についての考慮、維持保全・地球環境等への配慮、
地域における機能性、実現に向けた取組みの規範性等を総合的に審査します。
なお、表彰対象候補には、現地調査及び関係者からのヒアリングを行います。
2.耐震改修貢献者表彰
わが国の建築物の耐震改修の促進、耐震改修技術の発展等に関する貢献度合、後継者の育成、
普及啓発活動の実績等を総合的に審査します。
その他詳細は下記をご確認ください。
平成30年度 耐震改修優秀建築・貢献者表彰の募集について(チラシ)
平成30年度 耐震改修優秀建築・貢献者表彰の募集について(パンフレット)
<問い合わせ先・応募書類送付先>
(一財)日本建築防災協会 耐震改修優秀建築・貢献者表彰 係
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-3-20 虎ノ門YHKビル3F
TEL:03-5512-6452 E-mail:hyosyo@kenchiku-bosai.or.jp
【(一社)東北再生可能エネルギー協会】LED補助金のご案内
2018年3月20日 お知らせ
経産省より平成29年度補正予算で、70億円の省エネ補助金が3月20日より開始されました。
これに伴い、(一社)東北再生可能エネルギー協会(以下再エネ協会)が福島県、宮城県への復興として、LED補助金(補助率1/3)の申請に限定し、補助金申請からLED取替えまでをさせて頂く事となりました。
従いまして、皆様方のお客様及び知人関係にて、ご希望の方が居りましたらば次の条件また別紙再エネ協会案内チラシをご確認の上、再エネ協会までお電話をお願い致します。
1.日程
・(一社)東北再生可能エネルギー協会締切日 平成30年3月31日まで
・経産省締切日 平成30年4月20日まで
(申請書締切日)
・採択決定 平成30年6月
・工事完了日 平成30年10月31日まで
2.補助金 補助率1/3
3.当協会申請条件
・LED取替申請のみ
・既設照明器具設置台数 100台以上
<ご案内チラシ>
<お申込み・お問合わせ>
(一社)東北再生可能エネルギー協会
[福島支部]〒960-8074 福島市西中央五丁目54-3-104
電話:024-526-1231
【福島市教育委員会】信夫山六供集落調査報告会の開催について
2018年1月9日 お知らせ
福島市教育委員会より標記報告会のご案内がありました。参加希望の場合はハガキでのお申し込みになります(抽選)。
<詳細>
日時:平成30年2月8日(木)13:30~15:30
会場:アクティブシニアセンター・アオウゼ
詳細はこちら→信夫山六供集落調査報告会
【福島県】「平成29年度福島県木造住宅耐震診断技術講習会」の開催について
2018年1月5日 講習会のご案内
福島県土木部より「平成29年度福島県木造住宅耐震診断技術講習会」の開催について通知がありましたのでお知らせいたします。
県では、東日本大震災による地震被害を踏まえ、木造住宅に対する耐震診断や耐震改修の補助事業により、住まいの安全と安心の確保に取り組んでいます。
このたび、木造住宅の耐震診断、耐震改修に関わる補助事業の周知や必要な技術の習得を図るため、下記により設計者や施工者など木造住宅に関わる事業者を対象とした講習会を開催しますのでお知らせします。
詳細は別紙及びホームページを御覧ください。
記
1 日時・場所等
日時 平成30年1月24日(水)13:30~17:00
場所 ビッグパレットふくしま 3階研修室
定員 60名
2 対象
耐震診断業務を行う設計者や大工・工務店などの施工者をはじめ、事業者の方はどなたでも受講できます。
3 受講料
無料(ただし、(一社)福島県建築士事務所協会が発行するテキストが必要です。)
4 申し込み方法
平成30年1月12日(金)までに所定の受講申込書にて申し込んでください。
案内・申込書→300124案内チラシ
5 申込先
福島県土木部建築指導課(民間建築担当 佐藤)
電 話 024-521-7529
FAX 024-521-7955
6 テキスト購入
(一社)福島県建築士事務所協会
電 話 024-521-4033
※すでに福島県木造住宅耐震診断者名簿に記載されている方は受講する必要はありません。
名簿の確認は下記URLより
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065b/taishinsokusihin.html