sekkei-user
【居住支援協議会】令和元年度 第1回福祉・住宅連携会議「ともに繋ぎ、ともに生きる」の開催について
2019年10月7日 講習会のご案内
秋冷の候、皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
当協議会の活動につきましては、日ごろよりご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、令和元年8月公表の福島県統計調査課資料によると、本県の高齢化率は31%を超えており、
高齢者等の方々が住み慣れた地域の中で、安心して住み続けられる環境を整えることは喫緊の課題となっています。
その課題解決のためには、福祉・住宅に係る官民の連携が不可欠であり、
当協議会では、従前より福祉と住宅の連携を図るための会議やセミナーを開催してまいりました。
今回は、国及び地方において住宅確保要配慮者の居住支援に直接携わられている方々から
施策や取組事例をお伺いし、住宅確保要配慮者の安定居住に向けた今後の支援のあり方等について、
行政機関、福祉・住宅団体始め県民の皆様と共に考える機会として、下記により会議を開催いたします。
記
開催概要
日時 令和元年11月1日(金)午後1時30分~午後4時30分
場所 福島市「杉妻会館」4F 牡丹の間
福島市杉妻町3-45 024-523-5161
講演
講演1┃「地域包括ケアシステムにおける居住支援協議会の役割」
講演2┃「住み慣れた地域に安心して住み続けるための居住支援事業」
講演3┃「住まいを確保し、新しい生活の支え愛を」
※詳細はチラシをご参照ください。
<申込・問い合わせ先>
福島県居住支援協議会 古 河
024-563-6213/FAX024-529-5274
福島県耐震化・リフォーム等推進協議会
【リフォーム協議会】事業者向けセミナー『リフォーム事業者にとって大切な“6つの取組み”~顧客・地域に選ばれ続けるために~』ご案内
2019年10月7日 講習会のご案内
事業者向けセミナー『リフォーム事業者にとって大切な“6つの取組み”~顧客・地域に選ばれ続けるために~』
を令和元年10月24日(木)に 開催いたします。
本セミナーは、長年にわたり長寿命化リフォームに取組み、顧客・地域に選ばれ続けている事業者に共通する
「6つの取組み」について、事例とともに詳しく紹介します。
さらに、リフォーム支援策と最新リフォーム関連情報の解説など、リフォーム事業に役立つヒント満載の実践的なセミナーです。
ぜひご参加ください。
詳しくはこちらから
https://fukushima-taishinreform.jp/news/info.php?id=44
10月4日(金)事務局不在のお知らせ
2019年9月20日 お知らせお知らせ(登録ページ)
 令和元年10月4日(金)は当協会主管の第43回建築士事務所全国大会(福島大会)を福島市・とうほう・みんなの文化センターで開催するため、事務局には役職員が不在となります。
 ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。よろしくお願い申し上げます。
【福島県地域型復興住宅推進協議会】「木造住宅技術セミナー」の開催について
福島県地域型復興住宅推進協議会では、「木造住宅技術セミナー」を開催いたします。
全5回のセミナーですが、いずれかの回だけ受講することも可能です。
参加ご希望の方は下記をご確認の上、参加申込書にてお申込ください。
【開催目的】
 近年の木造住宅建築は、耐震化、省エネ、長期優良住宅など高度化かつ専門化しており、地域産業の担い手である大工・工務店もこうした技術に対応する能力を身に着ける必要があります。
 地域における木造住宅施工技術者体制を維持・整備し、優良な住宅ストックを形成するため、木材や木質材料の基礎、住宅性能向上の設計ポイントなどを学び、大工技能者や木造住宅設計者等の能力向上を目的としてセミナーを開催します。
【募集内容】
●対象者:対象者全5回受講することができる大工技能者、木造住宅設計者、行政職員 等
●受講料:無料
 
【セミナー概要】
●会場:福島県建設センター 2階会議室 (福島県五月町4-25)
●テキスト代:各講師の配布資料【無料】 ※講師が推薦するテキストは各自購入
●各回講義:1時限/13:30~15:00(90分)、2時限/15:15~16:45(90分)
 
・第1回 10月26日(土) 13:30~16:45
テーマ:木材・木質材料
講 師:槌本敬大(国立研究開発法人 建築研究所・上席研究員)
内 容:木材・木質材料の基礎知識、地球環境、森林資源の現状
 
・第2回 11月 9日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の構造設計
講 師:大橋好光(東京都市大学 工学部・教授)
内 容:壁量計算、接合部、水平構面、地盤と基礎、架構設計
 
・第3回 12月14日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の防耐火設計
講 師:安井昇(桜設計集団一級建築士事務所・代表)
内 容:防耐火に関する基準解説、事例紹介(主に住宅系、非住宅系・耐火木造)
 
・第4回  1月25日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の温熱環境・設備
講 師:篠節子(1級建築士事務所篠計画工房・代表)
内 容:省エネルギー性、住宅の断熱気密、設備的対応技術
 
・第5回  2月 8日(土) 13:30~16:45
テーマ:木造住宅の耐久性
講 師:中島正夫(関東学院大学 建築・環境学部・教授)
内 容:耐久性、耐久設計、維持保全
 
詳細及び参加申込はこちら
2019年木造住宅技術セミナー0904
令和元年度 夏期休業のお知らせ
2019年7月29日 お知らせお知らせ(登録ページ)
誠に勝手ながら、下記の期間を夏期休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間
令和元年8月13日(火)~8月16日(金)
※8月19日(月)から業務を開始いたします。